管理職を任せられて
組織をどんな風にまとめればいいのか
悩みませんか?
私自身
組織をまとめることができず
人間関係が難しいと感じ
組織をまとめるどころか
良くない状態にしてきました。
管理者研修はあったものの
私にはそれだけでは
うまくまとめることができなかったのです。
そして自分なりに学び、考え
一つの結論に至りました。
【自己肯定感】を大切にした関わりをすること。
その取り組みをある会社でお話させて頂いた際
管理職の方に言われたのが
今までの組織運営とは『正反対』だと
感想を頂きました。
ただ
「何をしたらこんなふうになるんですか?」
と外部の方から聞かれたこと、
「生きていく中でいちばん大切なことを教えてもらった」
とスタッフから言われたこと
何より
スタッフが楽しく仕事をして
今までならやらない選択をしてきたことも
やってみる選択をしたり
大変な仕事も
前向きに取り組んでくれるようになったこと
そんな変化が起こったことで
自分の取り組みは間違ってなかったと実感しました。
具体的にどんな組織作りをしてきたのか
組織のトレンドもよく分かっていない看護師が
病院のある部署の師長になったことをきっかけに
自分が望んだ組織にするために
奮闘したことを綴っていこうと思います。
今どきの組織の在り方とか
難しい話はできませんが(笑)
トップダウンで指示を待っていたメンバーが
自分で考えて動き
とっても楽しそうに仕事をするようになってくれたのは
本当に嬉しくて
最高のチームだったと感じています。
組織作りに悩んでいる方の
何かの参考になるとうれしいです。
ヒエラルキー組織との出会い
私は
履歴書の職歴欄に書ききれないほど
たくさんの転職を経験しています。
就職1年目
人間関係に悩み
職場環境に悩み
その年の終わりに抑うつ状態になり
療養休暇を取りました。
よくある話です。
職場を変えれば
悩みが解決するのではないかと
淡い期待をしながら
転職を繰り返しました。
そんな中、
同期は同じ組織でずっと働けている。なぜ?
そう考えたときに
やっと気づいたのです。
原因は私にあるのでは?と。
それからは
スピリチュアルを学び
自己啓発、引き寄せと書かれた本を片っ端から読み
実践する日々。
でもね、変わらなかった。
正確には少しは変わったかもしれないけど
自分が望んだほどには変われなかった。
そんなときに出会った一冊の本。
その著者に会いたくて
著者が主催しているグループコーチングに参加。
そこから意識が大きく変わりました。
自分を大切にすること
自分の脳内で繰り返される会話や思い込みなど
全てにおいて見直しをすること。
いっしょに参加している仲間が
どんな私も受け止めて励ましてくれ
素敵な環境で過ごせたことで
私の中に心の安全基地ができました。
グループコーチングが終わったころ
一緒に働きたいとずっと話していた
とても気の合う先生(医師)から
開業するとお誘いがあり
迷わず当時勤めていた病院を辞めることを決め
どんな病院にしていこうか
わくわくしていました。
ところが。
開業の話がなくなったのです。
このときの感情の処理や対応
グループコーチングに行っていなかったら
環境や人のせいにしていたと思うけど
そうしない選択ができて本当に良かったと感じています。
この話もどこかの機会で書けたらいいな。
もう退職日も決まっていたし
退職撤回なんて言えず
突如就活を開始(笑)
ピンとくるところがなくて
どうしようか悩んで。
ふと思い出して連絡したのが
前に一緒に働いてから
その後も何かとお世話になっていた方。
その方に状況を伝えると
「暇だったらうちで働いてよ」
と軽く言われ、早速見学。
悩んだけど
自分を大切にすることを実践してきた成果で
約400㎞離れた場所にある新しい職場へ
転職することを決められました。
そうして
それまで経験したことのない
ヒエラルキー組織で働くことになったのでした。
続く
*あなたの人生のメンターになります!

*自分の特徴や特性を知りたい方
7つの脳力(賜物)チェック
*自分も相手も大切にする学び
行動コミュニケーション学会®公認講座
ACS勉強会

*動画講座


*その他講座


コメント